

やっぱり色が有るって良いですね。
マイナンバーカード更新手続きに備えて、写真作りました。
背景と被写体のコントラストがはっきりしているので、切り抜きは超楽です。
古いやり方の方が綺麗に仕上がるので、今回はペンツールでパスと背景消しゴムを使いました。手動で10+10分ぐらいで出来ます。
最初にlightroom classicで顔と洋服の明るさを調整します。微妙にグラディーションが付いてるので、マスクをグラディーションごとに塗っていきます。塗ったら調整を何度か繰り返していきます。終わったらPhotoshopに移します。
襟のところに白いシャツが出てるので削除して、ペンツールでパスを描き選択範囲の作成をします。

髪の毛の部分は背景消しゴムで半径と硬さを調整しながら、背景を消して消しゴムツールで仕上げます。新規レイヤーを追加して背景の色を設定して塗りつぶします。新しく作った塗りつぶしの背景レイヤーを作った被写体の後ろの配置して、髪の毛の部分を覆い焼きツールで背景となじませて完成です。
掃除機掛けしてたんですが、掃除に盲点が有ったんですよね。台所のシンクの下の物入れ整理整頓と掃除やったこと無かったです。
恐る恐る入っている物点検したんですが、入っていてはいけないもの、見てはいけないものが入ってました。

茶わん蒸しいいな・・・しばらく食べてないです。
作り方は知らないですが、ネットでレシピ調べればわかりますが、もしこういう作り方、秘伝とかアイディア、オリジナルレシピが有りましたら教えてください。茶わん蒸し作るのなんか楽しそうなんですよね。
この写真を本当は顔のパーツごとに修正して、男前にしたかったんですが、顔認証通らなくなると思ってしませんでした。人の顔って左右違うじゃないですか、それ修正して美肌にすれば、少しは良い顔になるんですけどね。
この記事へのコメント
zombiekong
私はLightroomclassicで範囲指定しては明るさ・ボケなどを細かく入れていってます。
コーヒーカップ
>zombiekongさん
背景にもよりますけどスポンジツールと焼き込みツールも使います。
まだまだ使ったことのない機能もあって、面白いです。
mayu
marimo
okina-01
低気温の日が続きそうですが・黄砂と花粉の時期に(>!<"、体調管理を万全にして・お過ごし下さい・・・。
ssブログ 絵瑠
nice!です。
それいゆ
ミケシマ
自分の場合は、まずだしを準備するところから始めます。卵と合わせるときに冷たい方がよいので。
私は昆布とかつお節でだしをとりますが、顆粒のだしの素をお湯で溶かしてもいいと思います(このときに醤油と塩ほんの少々で味もつけます)
茶碗蒸しは卵とだしの割合がキモですが、卵2個ならだしカップ1と3/4くらいかな。
いちど作ってみて、好みの固さに調整していくといいと思います。
具はなんでもいいと思うけど、うちでの定番は鶏モモ肉と生しいたけ、かまぼこ、最後に三つ葉を添えます(三つ葉は蒸しあがりに加えて少ししんなりさせます)
鶏モモ肉は、一口大に切ってザルに入れ、お湯をかけて霜降りにし、それに醤油と酒を少量加えてもみ込み下味をつけます(鶏には火が通っていなくてもOK)
器に具を入れて、卵とだしを合わせたものを加えて、最初の3分強火、あとは弱火で蒸し上げたら完成です!
もしよければ、参考にしてみてください☆
ムサシママ
写しっぱなしの写真しか使わないので誰にも見せられません
って、運転免許証しかないから向こうが撮ってくれるのでどうしようもないですね
茶碗蒸しの挑戦、楽しみにしています♪
ゆうみ
簡単です。
だしと卵 しっかりかき混ぜてね
ヤッペママ
レシピ通りレンジで茶碗蒸しを作ったら…
時間がかかり2度とレンジでは作りません
*古いタイプの電子レンジ
ミィ
でも修正しすぎは注意なんですね^^;
次は茶碗蒸しに挑戦とはナイスです☆
美味しくできますように^^
コーヒーカップ
>mayuさん
あまり難しく考えないようにした方が良いですよ。
コーヒーカップ
> okina-01さん
寒いですね。
コーヒーカップ
>ミケシマさん
詳しいレシピありがとうございます。
感謝です。
早速材料揃えてみます。出来たらUPしますね。
コーヒーカップ
>ムサシママさん
免許証の写真ってどうにかして欲しいレベルですよね。
茶わん蒸し、材料揃えるので楽しみにしてください。
コーヒーカップ
>ゆうみさん
しっかり混ぜると良いのですね、わかりました!
コーヒーカップ
>ヤッペママさん
レンジでもレシピ有るのですね、知らなかったです。
コーヒーカップ
>ミィさん
顔加工できると良い感じになりますよ。
茶わん蒸し頑張りますね。
おぉ!次郎
てんてん
僕もマイナンバーカードの写真は、自分で加工しましたよ♪
コーヒーカップ
>てんてんさん
自分で出来るって良いですよね。