家計の見直し

_DSC7408.jpg
どこのご家庭も、物価高で家計は大変だと思います。水道光熱費は出来ることが限られて掛かるくらいかかるし、通信費は情報はネットからですからね。
節約やれそうなのって食費ぐらいですね。家も家計を見直して、ペットボトルの飲料の比率が大きいなと。ここ削ることが成功したら、結構な節約になるという結論です。
早速実践に移しました。ティバックの紅茶と、飽きが来ないようにココアも導入しました。冷水は今まで麦茶だけでしたが緑茶のバックも導入、コーヒーも缶とペットボトルの物は買わないようにします。結果はこれからになります。継続して実行できることが必要なので、自分次第ですね。

この記事へのコメント

  • そら

    私は寝るまではエアコンつけてますが
    布団に入ったら消すようにしています
    そのお陰で電気代は少しお安くなりました
    しかしこの物価高どうにかして欲しいものですね、
    2025年03月16日 08:48
  • ritton2

    出費を抑えるのは意外と大変そうですね@@
    2025年03月16日 08:54
  • ssブログ  絵瑠

    お早う御座います。
    拝見させて頂きました。
    nice!です^^
    2025年03月16日 10:06
  • ムサシママ

    節約の第一段階は食費からだそうですね
    ウチも見直したいけど問題は主人、
    欲しいものをどんどん買ってくるんです
    度を越したらブチ切れてやりますね^^;
    2025年03月16日 10:54
  • 横 濱男

    物価高、耐えられませんね。
    自分もペットボトル、激安店でイッパイ買います。
    これもチリツモで大きな金額になっちゃいますね。
    2025年03月16日 11:18
  • ミケシマ

    そうそう、結局どこを削るって、食費を削るしかないんですよね。
    あと最近、車の任意保険をダイレクト型に替えました。
    2025年03月16日 13:18
  • kenji-s

    食費の節約が健康にもつながっていけば理想です
    2025年03月16日 14:32
  • zombiekong

    私ペットボトル飲料は元々買わないのですがコーヒーが高いので減らすことにしました。あとコンビニに行かないようにして、お菓子を買わなくなりました。
    固定費関係の見直しは去年やっていて他に削れるものあるのかな。
    猫たちのご飯だけは良いものを食べさせたいんです。
    2025年03月16日 14:45
  • ヤッペママ

    ペットボトルは滅多に購入せず…
    安い食材で「品目を多く」を心がけています

    2025年03月16日 17:35
  • てんてん

    こんばんは。
    今日も来ましたよ♪
    2025年03月16日 23:02